2015年5月22日金曜日

宴会メニューのご案内

2017年11月更新の最新セットメニュー

■■「水炊き」「鶏すき」鍋セットメニュー■■ 
〈ある日の@3,000_4名様メニュー〉(税別)


⚫️3,000円宴会メニュー(ある日の4名さまメニュー)
水炊き/鶏すき セット 親鶏の骨で優しくに煮出すスープは油を乳化させた白湯ではなく透き通った関東炊き)
日南一本釣り「鰹の焼っきり」 

宮崎伝統の噛むほどに味わい深い「親鶏もものたたき
宮崎の朝ごはんには欠かせない「栄養豆腐のサラダ
伝統的で真っ黒に炭焼きされた「親鶏もも焼
日南風「チキン南蛮
飫肥天風「さつま揚げ」
都城黒豚「とんこつ煮」 

高岡よりの「椎茸・トキイロヒラタケ・たもぎだけ天ぷら盛り合わせ

「水炊き」もしくは「鶏すき」
















手打うどんセット 
宮崎各地の野菜でつくる「色とりどりお新香盛り合せ」 
宮崎産季節の果物で作る「デザートの盛り合わせ」(紅寿芋アイス・紅寿芋タルト・紅寿芋ようかん・黒糖アイス・黒糖ティラミス・日向夏シャーベット・栗の渋皮煮アイスなどの中より何品か)



ドリンクおかわり自由は@1,7002.5h)。



■■日南カツオと黒豚海塩焼きセット■■ 
〈ある日の@3,000_10名様メニュー〉(税別)


◯ 日南より空輸かつお焼っ切り
◯ 鷄ももたたき胡麻和え 
◯ 宮崎名物栄養豆腐と宮崎ハーブのサラダ








◯野尻町キノコ天ぷら盛合(トラエノキ・タモギ茸・トキイロ平茸) 
◯都農3色トマトと青菜のサラダ 
◯宮崎名物正統派伝統的もも焼き 
◯チキン南蛮日南風










◯黒豚海塩焼き 
冷や汁・かつお飯
◯お新香盛り合わせ 









◯手作り季節のデザート(日南レモンのシャーベット・きんかんのタルト・風田さとねり黒砂糖のティラミス) ※写真とは異なります。




・お料理は@3,000@4,000(税別) 
・おかわり自由は@1,700(2.5h) 


●渋谷店 
・個室貸切は10~15名様。 
・曜日・時間により貸切可能。 
・お品書きは季節によりことなります。 
・夏場も水炊き・鶏すきセットご用意いたします。 
・メニューは季節によりことなります。 
・お電話メールにてお問い合わせください。tamoiyanse@sa3.gyao.ne.jp 

●新宿店 
・18名様まで一列のお席でお用意できます。
・曜日・時間により貸切可能。
・お品書きは季節によりことなります。 
・夏場も水炊き・鶏すきセットご用意いたします。 
・お電話メールにてお問い合わせください。 tamoiyanse@ymail.plala.or.jp

2015年5月13日水曜日

■新ご当地グルメ日南一本釣りカツオ炙り重セットのご紹介。

■新ご当地グルメ日南一本釣りカツオ炙り重セット


ランチ限定・数量限定。

◯一本釣りカツオとは、、、、 「カツオ=高知」というイメージが強いかもしれませんが、実は宮崎県日南市は「一本釣りカツオ」水揚げ日本一のまち(より正確に言うと、日南の漁協所属の一本釣りカツオ船の水揚げが日本一)。その日本一食材の「一本釣りカツオ」を使って、「カツオの刺身」「カツオのたたき」など定番のカツオ料理とはちがった、厳しいルールのもと、まったく新しい鰹メニューを考案しました。 

◯新ご当地グルメとは? 一本釣りカツオ水揚げ日本一の日南で、定番である刺身やタタキとは別に、新しいカツオの食べ方「炙り」を考案しました。 そして地元の食材にこだわって、日南の素晴らしさをみんなでPRしていこうということで始まりました。 

◯どこで食べれる? ご当地グルメはその土地土地のみで提供されるもの。本来であれば宮崎県日南市でしか召し上がれません。が、その日南市より『炙り重PR特別大使』を拝命し、ここ渋谷神泉での販売となりました。 

◯どんな料理? 「ゆず風味の麦ミソだれ」、「コチュジャン風味の焼肉だれ」の2つの味わい。 日南から空輸の生鰹を使用しておりますので、七輪で軽く炙って「レア」で「生」でもお召し上がりになれます。 また小鉢・揚げ物・お新香も勿論全て宮崎産食材使用。お米も精米したての宮崎産ヒノヒカリを宮崎より直送し使用しております。 最後はご飯に炙ったカツオをのせて、熱々の出汁を注ぎ「だし茶漬け」にしてお締めください。 

<ある日のメニュー> ▽漬けカツオの味 麦ミソだれ柚子風味だれ/コチュジャン焼肉だれ ▽その他のメニュー 飫肥の天ぷら風さつま揚げ 宮崎野菜の煮物 かつお荒汁 宮崎野菜のおしんこ 
料金:@1,300円(税込) 
メニューは季節によりことなります。
お電話メールにてお問い合わせください。tamoiyanse@sa3.gyao.ne.jp 

炙り重の情報

2015年4月21日火曜日

用賀のもも焼き

初来店は27才の冬。独り呑み。
今考えると非常に宮崎に飢えちょりました。。
当時東京に「もも焼き」という提灯を軒先にぶら下げているお店は存在しなかったんです。
六本木防衛庁の向いに『ももたろう』があったが少し形態がちがっていたので、
東京初の「もも焼き専門店」ではないかと思われる。

芋焼酎も県外ではほとんどお目にかかる事はなく、芋焼酎といえば「薩摩白波」の独占市場でした。
そんなころに正六では「霧島」をおいてありました。
都会で主流の25度ではなく20度がおいてあったとですよ。
もうびっくり仰天でした。
もちろんフラッフラになるまでお湯割りのみました。。
宮崎弁を腹一杯しゃべりました。
これやなぁ〜って思いましたね。まじで。、 
今は2代目が年中無休でやりよります。
ここは365日宮崎ど真ん中。

2015年3月17日火曜日

東京オリンピック.パラリンピックのお客様を迎える為に

東京オリンピック.パラリンピックのお客様を迎える為に: 日南出身で現在TBS勤務の同級生 『疋田智』 日南での凱旋は コチラ 彼が +1LANE PROJECT- TOKYO自転車シティ化計画 なる提言を舛添都知事にぶつけます。 下記は彼のメルマガからの抜粋です。 ご覧下さい。 ■と、そう...

東京オリンピック.パラリンピックのお客様を迎える為に

日南出身で現在TBS勤務の同級生

日南での凱旋はコチラ

彼が+1LANE PROJECT- TOKYO自転車シティ化計画なる提言を舛添都知事にぶつけます。


下記は彼のメルマガからの抜粋です。
ご覧下さい。
■と、そういうわけで、「+1LANE PROJECT」
いよいよNPO自転車活用推進研究会、今月中に東京都に以下の提言書を提出します。 
関係部署とはすでに会見済み。
少なくとも「しかとうけたまわる」の態勢はとってくれることになりました。
取材したいというメディアはNPO自活研まで
ご連絡よろしくどうぞhttp://cyclists.jp/
またご賛同される方は、ぜひ、次のサイトで「いいね!」ボタンをよろしこ♪

2015年1月6日火曜日

みやざきグルメ

宮崎県飲食業生活衛生同業組合さんの運営するみやざきグルメというものを発見致しました。私の生まれ育った日南からは堺鮨さんが掲載されちょりましたぁ。

カープやライオンズの選手がよく通うお店だそうですから、キャンプ時期に日南来られたらマストですね!場所は山形屋から油津小学校方面にむかって、すぐ右手にありますね。

2014年11月12日水曜日

つわぶきマラソン開催ですよー@^^@

ハーフマラソンですが、このコースは半端じゃありませんので、お気をつけ下さい^^@
このマラソンと少し時間がかぶるとですが、油津の町歩きという結構面白そうな企画があるようです。
こんなうたい文句でした
チラシ
今、日南市では、人口減少や高齢化が著しく進んでいます。
それは、地域が蓄積してきた歴史文化・生活・営みなど “地域の記憶” が失われてしまう危機でもあります。
一方、住民が主体となり地域づくりに取り組んでいく “地域協議会” が始動しました。
  そこで、油津地域協議会は、“地域の記憶” を掘り起こし、“地域の魅力” として発信していくための新たな
取り組みとして、来訪者や市民の皆さんに、住民自らが、油津のまちを案内できるようにする活動にチャレンジ
することにしました。
 普段はなかなか知ることの出来ない、港町油津の “ひみつ” を “まちあるき” しながら覗いてみませんか ?
きっと、“へぇ~!” “ほぉ~!” が連続する “深イイ話” を地域のおじちゃん・おばちゃんが教えてくれますョ !!

日南に追ったらハーフマラソンも出て@炙り重くうて、町歩き参加すっとですがねぇ〜^^@
もしもできるこつなら、ばあちゃん・じいちゃんカメラの前で昔話してもらって、弊店で聞きたい人募って、店で視聴のイヴェントすっとですけどね〜@^^@