2010年12月14日火曜日

ご案内。


歳をとるとあっという間に月日が過ぎ去ります。

思えば小学生時代はとても長かった、中学時代や高校時代よりは圧倒的に長かったよ。だけどそれでも1ヶ月位の単位で過ぎ去って行きましたね。それが今は4・5年単位で月日が過ぎ去ってゆく気がする。
やはり歳だ、、、、汗。

今年もあと残り18日で過ぎ去ってゆきますねw。

2010年12月1日水曜日

開通は2013年????


11/30付の宮日より

我が県の交通事情なのだが、この絵を見ると2013年には上からしたまでほぼ貫通の予定ですね。本当なのかぁ?
もし本当ならばありがたいのだが、汗。

2010年11月25日木曜日

1日目の夜。


社員旅行1日目の夜はホテルシーズンの食堂で始まりました。
この時期はやはりどこ行っても伊勢エビですね。^^。鰹と一緒に盛り合わせしていただきました。

2010年11月17日水曜日

2010年11月16日火曜日

太刀魚南蛮?


ちょっと前後するが青島の港の駅で、昨年珍しいメニューがあった。
太刀魚南蛮ようはチキン南蛮のサカナ版である、笑。
いやいや非常に美味かったのです。

2010年11月15日月曜日

日南油津。


堀川運河のそばには「焼き肉とむら」があります。ここは私が上京する前に唯一食べた事のある焼き肉やさんで、現在たもいやんせでも色々と仕入れをされていただいております。焼き肉のタレは絶品であります。

2010年11月12日金曜日

bjを見て参りました。


はっきりいって日本人のレベルが低い。
気合いや気持ちが入っているのは当たり前。揺るぎない技術があるからこそ、それを越えた闘争心や気持ちの強さがゲームに観客の目を引きつけるのだと思う。バスケットは日本で1番競技人口の多いスポーツと言われている。特に宮崎は高校バスケの頂点をコンスタントに争えるチームが男女共に存在している「バスケ熱の高い」地域。
3年後5年後を見据えてチーム作りを行って欲しい。
結果=OTでのチーム発足公式戦初勝利。

2010年10月22日金曜日

ほしくらの「地頭鶏のもも焼き」



新宿歌舞伎町にある「ほしくら」のみやざき地頭鶏のもも焼きです。
たもいやんせのハイケイとは全然違いますね。柔らかく誰にでも親しまれます。

2010年10月13日水曜日

青島港のみなとの駅で伊勢海老

たもいやんせの社員研修旅行青島港へお邪魔しました。
昨日までの天候不良もなんのその、沢山の種類の魚が提供されておりました。
恐るべし青島。


2010年9月24日金曜日

2010年9月19日日曜日

2010年9月12日日曜日

宮崎料理ほしくら




現在勤務している「ほしくら」です。
たもいやんせと同じく宮崎料理のお店でありますが、たもいやんせとはまた違ったメニューも提供しておりますので、新宿に来られた際には是非立ち寄ってください。

2010年8月5日木曜日

明日発売ですね。


以前プレジデント社さまに取材していただいた「dancyu」が明日発売ですね。
焼酎のみにはたまらん一冊になっちょります。
是非ご覧下さいマセ。

2010年8月1日日曜日

青森遠征。


7年ぶりに「尾形」に馬肉を喰いに行きました。
東京の30度を超える猛暑から逃れるように、東北新幹線「こまち」で一路八戸へ。東京駅から3時間5分で到着。これまた信じられないくらいの暑さ。30度近い八戸なんて初体験。長袖シャツなんて必要なかったなぁ、等と考えながら「尾形」へ直行。7年前に始めて「尾形」で馬肉を喰らったとき、実はですねぇ、あんまし『美味い!』なんておもわなかったんですねぇ。特に独特のタレが全く合わなかったんです。宮崎生まれの私にとっては基本的に醤油は甘いものなんですねぇ〜。ところが東北地方では(東北だけではないだろうが)かなりしょっぱいのが欲しい時に使いたくなるのが醤油なんですねぇ。なんでリベンジなんです今回は。
んでもって色々と食べましたよぉ。
結論からゆーと半端なく美味かった。特にフィレのステーキが最高でありました。生肉も勿論最高に近かった。ただ難点は寝かしていない感がありありだった事。「たもいやんせ」で提供している「宮崎馬肉」は2週間は寝かして提供しますので、アミノ酸がまわっていて私的に最高の味なんですが、その熟成した最高の馬肉を「臭いがある!」と感じる人もおりますよね。ただここ「尾形」の馬肉は新鮮度抜群。半端ではありませんよ。
青森に出掛けられる際は是非立ち寄ってフィレステーキを堪能してみてください。

2010年7月6日火曜日

とうとう故郷の球団へ!


bjリーグ(バスケットのプローリーグ)元年からバリバリ第一戦で活躍している「宮崎の宝」清水太志郎(シミズ タイシロウ)ですが、いよいよ、というか、やっと宮崎へ錦を飾ります。宮崎シャイニングサンズとを結ぶようであります。

ケツの穴に目一杯力を入れてがんばらんといかんどぉ〜。

2010年6月29日火曜日

第3回渋谷わけむん会


各人の詳細な紹介をしてしまうと問題のある方もいらっしゃると思うので、、、、割愛ですねw。

こんな会社の人
           や
こんな会社の人
           や
こんな会社の
           や
こんな会社の人
           や
こんな会社の人
           や
こんな会社の人
         
       達が集結いたしました。

2010年6月24日木曜日

廣底先輩からのたより。


知らない人はいないとおもうが、新宿歌舞伎町に「みやこんじょ」というお店がある。名前の通り『みやこんじょ』=『都城』のご主人廣底先輩がオーナーの超有名店ですね。たしか開店してもう30年位になるハズ。
その廣底先輩からのお便りが巷で有名なんです。ダイレクトメールという形で色んな情報を我々に提供してくださいます。でも凄いのはこの1度もらったら忘れられない封筒ですね。私自身、「みやこんじょ」に行っては勉強させられ、封筒ももらっては勉強させられ、廣底先輩はすごい御仁であります。

2010年5月21日金曜日

かつおは奥深い。


宮崎に行ってきた。県南の日南に二泊三日。
宿泊はホテルシーズン日南。外山社長は甲子園に出場した事もあるスポーツマンの熱い方だ。
この外山社長が委員長を務める会合で「かつを」の郷土料理を開発して、現在全国区になるべく奮闘中だ。




日南に行かれたら是非食してご覧あれ!

日南テレビでも詳細がご覧になれます。

2010年5月7日金曜日

宮崎人主体の野球チーム


東京バンバータ監督のクマモト氏は弊店の顧客で、本日もご来店予定でありますが、そのクマモト氏の野球チームが日経新聞に取り上げられたそうである。近々地上波でも取り上げられるといった話もある。ん〜〜ん、彼が動く所には人が集まりますねぇ。

本日5月7日付、日経産業新聞18面(ビジネススキル)に東京バンバータの活動が特集記事で紹介されております。
どうぞご覧ください!

2010年4月23日金曜日

Tシャツ衣替え。

たもいやんせ
の出で立ちが少し変わります。

Mr.zaitetsu mineyamaの作品です。
日南市立油津小・中学校を卒業→私の出身校である日南高校出身。




どうだろう>

2010年4月22日木曜日

新川氏が2冊目

接客って難しいですよね、人見知りの私には本当に奥の深いものです。
これでよし!というものはないし、しっかりやっているつもりでも 「つもり」になっていることが多々ある。
そんな事で悩んだ時に私は彼の店に飯を喰いに行く。
答えがある訳ではないんです。


何かを気付きたい為に。




※株式会社HEGEの代表取締役社長で元グローバルダイニングの礎を築いた伝説の男「新川 義弘」氏が2冊目となる著書を発表。

2010年4月1日木曜日

とまらない!

「たもいやんせ」では6kg以上のかつおしか入荷しないので、宮崎での水揚げ状況によっては、入荷しない日もしばしばある。しかも近年は年々近海かつおの漁獲高は減少の一途をたどっているのだが、ここ2ヶ月ほどはナカナカの質のかつおが揚がり続けている。
黒潮に乗って北上して来る、この時期のかつおを是非召し上がってみてください。

この美味そうな赤身をみると、ついつい賄いで食べそうになるのが、、、、汗。

2010年3月16日火曜日

必然的な出会い。


宮崎西高出身で野球馬鹿の熊本浩志(左)と大宮高出身のラグビーフルタイムレフェリーの平林泰三(中央)が同じ日に来店してくれた。

お互いを紹介すると1975年生まれの同学年だった事が判明。しかもすぐ側の学校出身である。実家も遠くはない。

宮崎はせまいとも言えるのだが、なかなか遭遇しないのも事実。
熊本氏は群雄割拠な家電業界で今最も注目されている男であり、平林氏はパスポートが6冊目になる程世界中を飛び回るフルタイムレフェリー。この2人が「たもいやんせ」でバッタリw。

勿論これは必然の出会いだろう。

嬉しい出会の瞬間を共有出来た。


熊本氏著書

2010年3月12日金曜日

大先輩ご来店。


1981年に「みやこんじょ」は新宿歌舞伎町に開店。もう29年になるわけで、私がまだ吾田中学校に通っている時の話という事になる、汗。
すごいですよ。
宮崎関連のお店としてはさきがけになると思われるお店の経営者「廣底政信」社長が来店してくださった。
まさに伝説の御仁である。
なのにまったく「ぶらない」のである。
しかも話を聞いてくれるのである。

一人っ子として育った私は、廣底社長の温かさや懐の深さに、ついつい「兄貴!」と呼びたくなる。

さすが「みやこんじょ」の社長というか、全くもって凄い御仁です。

2010年3月5日金曜日

日南の後輩。


日南出身のプロバスケプレーヤーが来店してくれた。

吾田東(あがたひがし)小学校を出て吾田中学校から名門小林高校で全国制覇した埼玉ブロンコスのPG清水 太志郎(しみず たいしろう)選手。

彼との出会いは、これまた日南出身のアマチュアバスケプレーヤーみねやま氏に清水選手との会食を頼み込み先月実現。その後「たもいやんせ」に頻繁に来店してくれている。

彼の所属する埼玉ブロンコスは現在east地区最下位と低迷しており「どげんかせんといかん」ミーティングを弊店でひらいたと見られるw。

来季より宮崎でもbjリーグ参入が決定しており、我が宮崎でもバスケ熱が益々盛り上がる事必至!
皆様も応援しに行きましょう!

2010年2月23日火曜日

自宅で料理。






家に同級生が来る事になり、それならということで、宮崎から魚介類その他を調達したのでした。

チダイ・甘鯛・イトヨリ川南より、ミズイカ北浦より、地アジ青島より、そして日向蛤は文字通り日向より

勿論〆は宮崎牛のしゃぶしゃぶ。


◯スミイカと空飛ぶ玉葱のマリネサラダ
◯スミイカの墨煮
◯宮崎トマトとモッツァレッラチーズのカプレーゼ
◯地アジとチダイの香草パン粉焼き
◯甘鯛・イトヨリ・日向蛤でとった出汁で、甘鯛とイトヨリの身・ミズイカ・日向蛤のパエリア



夕方6時半から始まった宴は、朝4時にやっとおひらきになりました。

2010年2月19日金曜日

金柑到着いたしました!

いよいよ本日(18日)より宮崎Weeeek!突入でございます。

キックオフイベントは埼玉の越谷で行われたようである。ニュース等であまり見かけなかったが、きっと盛況だったに違いない。東国原知事も登場、トップセールスをおこなったようだ。
それに伴い(そうでもない?)ツイッターなんかも始めておられるので、皆様是非フォローしませう。

それにしてもこの企画、昨年もそうだがお金がかかっている。というか、結構規模がでかいと思う。ネットもコンビニもホテルでもやっている。宮崎ってこんな県じゃなかったよね、何年か前までは。
「たもいやんせ」もこの勢いに負けないようについて行こうと思うw。




でもって、キンカンたまたまが「商工観光労働部 観光交流推進局 みやざきアピール課」より届いた。

てげうめ。




キンカンというのは今も昔も丸ごとかじるに限る。
学校帰りや友達とタタキベースをしている際など、この時期はたわわに実ったキンカンをもぎ取ってかじったもんだ。
しかし、説明をしても食べ慣れていないとなかなか難しいようだ。
「丸ごと食べれますよぉ」






本日はご来店のお客様すべてへ召し上がってもらえました。
明日も半分くらいのお客様へは差し上げられると思います。

2010年2月18日木曜日

宮崎Weeeek!ですよ、w。


明日から(というか本日18日より)宮崎Weeeek!がはじまります。

宮崎としてはかなり力を入れているイベントですので、もし皆様の自宅や会社の近所で催し物がある際には、是非お立ち寄りくださいマセ。


※金柑が届くみたいなんで楽しみです。

2010年2月13日土曜日

十キロもの。


本日到着の「かつを」です。
いやぁ、ひっさしぶりに素晴らしいかつをが届きました!

たもいやんせでは五キロ以上のかつをしか頂戴しない約束にしておりますが、本日のは十キロをちょっと超えたくらいの大物
質のいいかつをは尾びれに青い筋のような物が光る
赤身にしっとり感があり、もちもちっとしている。

是非召し上がってください。

2010年2月12日金曜日

力作か、、、、。


といもがら(芋がら)はコチラではズイキと呼ぶようですが、それを乾燥させた物を使った料理です。
地元宮崎の日南あたりではほとんど乾燥ものは見かけません。生の物の流通が90%以上でしょう。
北の方では結構見かけるようですが、私は串間市のある家庭で見かけたのを覚えております。

一晩ゆっくり水で戻したといもがらを厚揚げと一緒に含め煮にしました。

結構いけます。

これも近々登場予定。

2010年2月11日木曜日

組合活動。


地元 神泉の親栄会は勿論だけど、渋谷区の社交飲食業生活衛生同業組合にも加盟している。私個人は活動という活動をしていないのだが、毎月の理事会と忘年会・新年会くらいは出席させていただいている。
先日「東京都社交飲食業生活衛生同業組合」の新年賀詞交歓会(いわゆる新年会)に出席させていただいた。
2時間の会合なのだが、乾杯までに45分間にも及ぶ政治家や各関係者の挨拶。前日朝まで飲み二日酔い状態の私の喉はカラッカラ、w。
久しぶりに目の前にあった「アサヒビール中瓶」を一気のみいたしました。

有名な自◯党の政治家の方も沢山いらしており、一人一人に丁寧にご挨拶をされていた。
色々大変なんですね、汗。(ガンバッテクダサイ)

2010年2月9日火曜日

試作(1/26)


ちょっと写真が暗くて、美味そうには見えにくいのだが.w 鶏もも肉のコンフィーを試作。
にもここに書きましたが「たもいやんせ」では廃鶏をつかっており、とっても歯ごたえがあります。それを活かす調理法の1つであろうと思われやってみることにしたのだが、私的にはとても満足のデキバエでありました、w。
今後(いつかは未定)必ず弊店のメニューに登場する事になると思われます。


焼酎にも勿論だが、都農ワインと相性が良さそう。特にキャンベルアーリーとの相性がいい感じ。

皆様も是非。

2010年1月20日水曜日

週刊ポスト新年合併特大号


2010 JAL 1.1/8 週間ポストさんに紹介されました。

食通の方なら、週刊ポスに「うまいもの 心味探偵団」というコーナーがあるのはご存知だろう。そぉ、1番最後のページである。
あれっていつも美味そうなのやってますよね。
そこに紹介されました。

内容はお昼のお食事ですね。
冷や汁ともも焼きのセット

2010年1月19日火曜日

宮崎にかつをがおらんごっなっど!


昨年からの鰹の水揚げ高をみてゆくと、このまま日南海岸あたりじゃ〜、もう鰹が揚がらなくなっても不思議じゃないですね。って位の漁師か水揚げされておりません。

弊店に鰹メニューがなくなったら、どうしましょう。
間違いなく廃業ですねコレ。
まいりました。

真剣に考えなければなりません。
というか、真剣に考えるだけで大丈夫なのかぁ?



その答えが出るまでにうちのたべちゃいましょう。

まずは鰹タタキから、どーぞ。

2010年1月16日土曜日

もう春はそこまで


ここ2週間くらいず〜っと寒い日が続いていますね。年末からの飲み過ぎの老体故、体調管理も大変でありますねぇ。

そんな寒い日が続く東京ですが、昨日鹿児島より「天豆」がとどきました。

弊店ではまんべんなく塩をまぶして外側のさやごと焼きます。すると中にある豆がホックホクになるんですねぇ。それを外側にまぶした塩を付けながらほおばるわけです。
ビールがよくすすむ感じです。

そんなソラマメといえば春から夏のやさいですねぇ。

南九州にはもう春が来ています。

そんな春とビール如何でしょう。

2010年1月13日水曜日

No Chewing No Chicken




皆書いたりしない事だが
宮崎の「もも焼き」用の鶏肉には、大きく分けて3種類存在する。

地頭鶏
廃鶏
種鶏

ここ最近は「地頭鶏」が勢力を拡大している。
もも焼きとしての醍醐味である『噛みごたえ』や『野性味』は息をひそめ、必死に噛むという事は必要ない。調理方法も多種多様だ。

前出の『丸万』は正統派のもも焼き屋であるが、ある日を境にもも焼きの前につく筈の「地鶏」という2文字をはずした。「地鶏」には難しい定義付けをされたからである。
この定義付けにより、帰省の度に訪れ、弊店の指針としているこの丸万本店のもも焼きが地鶏と呼べないのである。食べ物は、その呼び名もとても重要だと感じている。しかも昔ながら、伝統的な呼び方さえも変わったのだ。

宮崎県はそっち側をえらんだ。

ちなみに弊店は「廃鶏」を使用しております。

2010年1月8日金曜日

真鶴


やはり美味いですね。

クリスマス時期には自宅で、この『真鶴』をちびちびやることにしているのだが、昨年は入荷が少なく自宅には持ち帰れなかった。

萬膳酒造から出される1年に1度発売の超限定焼酎のこの「真鶴」だが、知人から「ネットでとんでもない金額で取引されている!」と聞き、早速ネット販売のサイトを見てみた。

まともな所でも軽く定価の4倍は超えているw。
数量が少ないからしょうがないのだろうかぁ。

真面目にしっかり造ってあり滅茶苦茶美味い焼酎なので、平素に皆さんに飲んでもらいたい焼酎だ。

弊店の「真鶴」はのこりわずかw.

2010年1月5日火曜日

仕事始め。


昨日1月4日より2010年の「たもいやんせ」はまた動き出しました。

色んな事が先の見えない、なぁ〜んかかあるんじゃないか?って後ろを振り向いてばかりの時代はまだまだ続きそうだ。
だとしても、スカイメイトでチケットかって、、、、片道切符で上京した あの日の気持ちを思い出し、攻めの姿勢を貫けるよう頑張ろうと思う。

本日も新年早々沢山のお客様にいらしていただきありがとうございます。

本年も県南の料理を中心に、宮崎を紹介してゆこうと思います。

2010年1月2日土曜日

元祖もも焼き「丸万本店」

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


今の宮崎のもも焼きは黒くススを付け過ぎではないか?
そう思ったのは2・3年前だった。それから開店時の8年ぶりに、卵を産むんじゃないか?と思うくらいもも焼き屋へ足を運んだ。
そして確信した。

ススは付けすぎなくても平気!
いや!付け過ぎは禁物!

最近のもも焼き屋と10年以上以前より営業しているもも焼き屋のもも焼きは、やはりススの付き具合が違う。どことは言わないが、無理くり炭に鶏油やその他のオイルをたらし、黒くしているところも多く見かけるのには驚いた。真空パックになっているお土産物なんて少しひどくないだろうか?あれが正真正銘の宮崎名物と思っていらっしゃる方も多いと聞く。

この写真は「丸万本店」のもも焼きであるが、皆さんご存知だと思うが味は最高だ。しかし、ススの付き具合はやわらかい感じである。

無理くり黒くせずとも
これでいいのではないかぁ?   もも焼き。

ナンテネ